— HSP気質な私が、自分らしく働くために選んだ道 —
こんにちは、月乃えりなです🌙
このブログでは、HSP気質で会社員生活に疲れてしまった私が、
**「心をすり減らさずに働ける道」**を探す過程を綴っていきます。
初めての投稿なので、まずは自己紹介と、
なぜこのブログを始めたのかをお話しします。
1. 会社員時代のこと
私は以前、いわゆる“普通の会社員”として働いていました。
毎月の残業は40〜70時間ほど。休憩もほとんど取れず、
有休も「周りの目が気になって」なかなか使えませんでした。
HSP気質の私は、常にまわりの人の機嫌や声のトーンに敏感で、
「迷惑をかけていないかな」「変に思われていないかな」
と気をつかいすぎて、心がすり減っていきました。
気づけば、体も心も限界に。
入社して1年半ほどで適応障害と診断され、休職し、そのまま退職しました。
「もう、組織で働くのは無理だ」
あのときの絶望と安堵が入り混じった気持ちは、今でも鮮明に覚えています。
2. 夜職を始めたきっかけ
退職しても生活は続いていきます。
「どうしよう、仕事をしなきゃ」
焦る気持ちの中で見つけたのが、夜職という選択でした。
最初は正直、不安だらけでした。
でも、「短時間で収入を得ながら、自分のペースで働ける」という点に惹かれ、
副業のような気持ちで始めることにしました。
最初のうちは戸惑うことも多かったけれど、
少しずつ自分のペースを掴むうちに、
「こんな働き方もあるんだ」と思えるようになっていきました。
3. 夜職を通して学んだこと
夜職を経験して、一番強く感じたのは、
**「どんな仕事でも、自分を大切にすることが一番大事」**ということ。
どんな働き方にも良い面・悪い面があるけれど、
「嫌なことを無理して続ける必要はない」
「働き方に“正解”なんてない」
と気づけたのは、大きな学びでした。
HSPの私にとって、“自分に合った環境”で働くことは、
単なるわがままではなく、生きるために必要なことなんだと思います。
4. このブログの目的
このブログでは、私自身の経験をもとに、
同じように「働き方に悩んでいる」「自分らしく生きたい」と思っている方へ、
少しでも共感や安心を届けたいと思っています。
HSP気質の私が、夜職をしながらフリーランスを目指すまでの道のりを、
リアルに、そして等身大の言葉で綴っていきます。
🌸 まとめと読者へのひとこと
最初の記事は自己紹介になりましたが、
今後は、
- 働き方を見直すための工夫
- 心の整え方・メンタルケア
- 日々の気づきや小さな幸せ
などについても書いていきます。
同じように悩みながらも前に進もうとしている方に、
**「自分も少しずつ頑張ってみよう」**と思ってもらえるようなブログにしたいです。
よければ、これからも読んでいただけると嬉しいです。
これからどうぞよろしくお願いします🌙
コメント